page icon

基礎断面

  1. [基礎断面]をクリックします。
  1. 対象となる基礎をビュー内でクリックして選択します。
  1. 「基礎断面」ダイアログボックスが表示されます。
      • [名称]:設定の名称です。 デフォルトではタイプ名が入力されていますが、変更してもタイプ名には影響ありません。
      • 仕様
        • 基本情報
          • 種別:部材の種類を表示します。
          • 対象形状:X幅・Y幅・基礎の厚さを表示します。
          • 主筋本数:主筋の本数を指定します。
          • 配力筋本数:配力筋の本数を指定します。
          • 主筋方向:部材に対して主筋の方向を縦か横から指定します。
          • 主筋径:主筋の径を指定します。リストは鉄筋棒ファミリのタイプから取得しています。
          • 配力筋径:配力筋の径を指定します。リストは鉄筋棒ファミリのタイプから取得しています。
          • 側面かぶり厚指定:部材側面のかぶり厚さの設定方法を指定します。
          • 側面かぶり厚:部材側面のかぶり厚さを指定します。
          • 底部かぶり厚指定:部材底部のかぶり厚さの設定方法を指定します。
          • 底部かぶり厚:部材底部のかぶり厚さを指定します。
          • 端部形状:鉄筋端部の形状をなし・90°フックタイプ・180°フックタイプから指定します。
        • [適用先ファミリタイプを表示] 現在の設定が適用されるファミリタイプを表示します。 [追加]をクリックすることで専用ダイアログから適用先ファミリタイプを追加します。
  1. コマンドの終了
      • [確定して下端筋を配筋]:設定を保存し、ベース筋を生成します。
      • [確定]:設定を保存し、ダイアログボックスを閉じます。
      • [キャンセル]:設定を破棄し、ダイアログボックスを閉じます。 ※基礎はベース筋のみ生成することができます。